水曜日のカンパネラ・コムアイの、失敗から「意味を拾う」人生観

Text: Nagisa Nasu

Photography: Kotetsu Nakazato unless otherwise stated.

2019.11.22

Share
Tweet

3人組の音楽ユニット・水曜日のカンパネラでボーカルを務めるコムアイ。TV番組への出演や、CMへの音楽提供、更に武道館での公演も果たすなど、一度はその名を聞いたことのある人は、少なくないはずだ。

ウォーターボールに入った状態で客席へ飛び込むパフォーマンスをしたり、歌いながら客席へ行ったり、自由奔放なライブパフォーマンスが観る者を楽しませ、聴衆の人気を集めてきた彼女。

width="100%"
コムアイ

歌い手としての顔以外にも、女優としての顔を持ち、その多岐に渡る活動は、泳ぐかのように一所にとどまることはなく、まるで子どものように無邪気な印象を与える。そんな、他人からの目や拘束を感じさせない彼女に話を伺うと、誰もがちょっと、自由に近づくヒントを得ることができた。

「東京ならではの不自然さ」からの脱却

コムアイ率いる水曜日のカンパネラの魅力といえば、上記の奔放なパフォーマンス以外にも、“いい意味での違和感”が挙げられる。作曲と編曲を務めるケンモチヒデフミが生み出すキレキレのトラックに、彼女の柔らかな口調のラップがのる。ゴツゴツしてまくしたてるようなラップのイメージを覆す、斬新で中毒性のあるそれは、一つのいい例だ。

その“違和感”は、彼女いわく「東京」という都市だからこそ生まれたものだという。彼女が定義する「東京」とは、「不自然で出来ている都市」。つまり、“あえて”や“へそ曲がり”なことが、「クールで面白い」とされる。そんな東京に馴染んでいた彼女は、知らぬ間にへそ曲がりな感覚が、当たり前になっていた。水曜日のカンパネラは、そんな「ミスマッチがマッチする感覚」で、ここまで活動してきたという。

width=“100%"

「不思議なねじれ方」を繰り返してきた彼女らの活動は、始まり方もとても面白いものだった。当時は歌もダンスもできなかったというコムアイだが、明るく明快なキャラクターを買われ、ユニットに誘われたそう。過去に地雷撤去募金のボランティアや、自らの手で鹿の解体をするなど、好奇心のままに興味があることに飛び込み続けてきた彼女だが、水曜日のカンパネラにはかなり半信半疑だった。それでもやはり好奇心が勝り、参加した。

何気ない気持ちで始めてはみたものの、足を踏み入れたのは右も左も分からない音楽業界だった。特に「音楽で自己表現がしたいわけではなかった」そうだが、初めて人前で歌ったり、やったことのない経験を重ねるうちに、それまで「守り続けてきた何か」が徐々に剥がれていき、「新しい自分」が顔を出し始めたいう。

私運動音痴なので、それまでは全然動かないイメージだったと思います。初めて立ったステージではパソコンを置いた机の前で30分もの間棒立ちになってしまいました。これは微妙かもと思って。水曜日のカンパネラでの活動を始めてから、だんだん性格が変わっていったと思います。

私は「仕事だから」って割り切れる人間じゃない

楽しみながら活動を続けてきた水曜日のカンパネラは、2017年3月8日、ついに“アーティストの登竜門”といわれる武道館でのライブ「八角宇宙」を開催することが決まった。

いつの間にやらそんな大きなところまでたどり着き、いわゆる成功への道を歩んでいた彼女は「この山を登り続けた先は、見えてしまってつまらない」と感じたのだそう。

「仕事は仕事」ってわりきって、自分の趣味のパフォーマンスと仕事のパフォーマンスを分ける人もいると思います。私の場合は、武道会の公演を他人と見返してみて、この人「本当にやりたいことやれてるのかわからないってう顔をしている」と思いました。それがめちゃダサいなと思って。お客さんにも失礼ですしね。そのとき初歩的なこと気づきました。私は「仕事だから」って割り切れる人間じゃないって、はっきり分かりました。

width=“100%"

これを機に、会場の大きさや一般的に成功と呼ばれるものよりも、「たとえ規模は小さかろうと、“ここでしか起きていないこと”をやりたい」と思うようになった。偶然性にみち、実験的で観た者の心を掴んで離さない彼女のパフォーマンスは、この考えから生まれているのかもしれない。

「やりたいことをやる」と決めた彼女だが、“へそ曲がり”な考えをなかなか剥がすことができず、真っすぐな気持ちを取り戻せない日々が続いたという。次のステージへいくためには、大きな変化を自ら作り出さなければならないことが多いが、そんななか彼女が選択したのは、自然と取っ組み合うような「屋久島」とのコラボレーションだった。

この企画は「1年くらい眠ってしまった」というが、その間に発売した2nd EP「ガラパゴス(2018年6月27日発売)」では、「愛しいものたちへ」「キイロのうた」などの今までにないバラードを歌っており、彼女が次の山に登り始めたことを予感させていた。

その後、眠ってしまっていた「屋久島とのコラボレーション」が遂に実現し、デジタルEP「YAKUSHIMA TREASURE」をリリースすることとなった。そこでタッグを組んだのは、コンピューターベースの打ち込みを得意とし、実験的な姿勢で楽曲を展開するミュージシャン・オオルタイチだ。過去に水曜日のカンパネラに楽曲を提供してくれたこともある彼とこのEPを共作することは、彼女にとって「自然なこと」だったという。

実際に屋久島に降り立ち、収録されたEP「YAKUSHIMA TREASURE」は、打ち込みと現地のおばあちゃんの声、自然の音が混ざり合った、体にすっと入ってくる、心に平穏をもたらしてくれるような作品に仕上がっており、彼女が次の山へ登り始めたことを、悠々と確信に至らせる。そして「前まで他人みたいだった歌と、段々近づけるようになって、ずっと近い存在になった」と話す彼女の自我が無になったような、ただ体と声帯に全てを委ねて発せられているかような歌声は、彼女が「不自然」から「自然」に移行したことを知らせてくれるようだ。

▶︎水曜日のカンパネラの最新MV『屋久の日月節

「なんとなく」を大切にする

大人になるっていうのは私のなかで「失敗をこわがらない」っていうイメージですね。周りのすごい頼れる大人は、失敗っていう概念があまりない。「危ないからやめておこうよ」という考え方ではなくて、「やってみようか!ま、やってみないと分からないしね」みたいな感じ(笑)。

タッグを組んだオオルタイチがまさに実験的で失敗を恐れない人だそうで、そのどっしりと構えるありようを彼女は「まるで木のような人」と表現する。そんな彼の隣で演奏していると、凝り固まっている何かがほぐれ「許された気持ち」になるそうだ。

width=“100%"

一歩ずつ、自然のように穏かで、どっしりと構えるその道をたどろうとしている彼女いわく「自分はまだ頭で考えるのと、感覚を信じる、その“中間”にいる」のだそう。だからこそ、感覚を優先する生き方を「意識的に鍛えている」そうで、今はその「極地みたいなところを目指している」。

体を動かすと、ほどよく疲れて頭がまわらなくなってくる。そうすると、感覚の方が勝ってくる。そういう状態が、日常的に訪れるといいですよね。マラソンとか、ヨガとか効果的な気がする。あ、でも私は運動音痴だから、クラブで踊ります(笑)。

特に情報量が多く、気が付くと自分を見失ってしまうような東京という都市で、インスピレーションを見逃さないために彼女は「そのとき行きたい場所に行ったり、思い立ったことをやったりすること」を大切にしているんだそう。

タイミングって大事だし、もし思った結果が得られなくても「全然違った」っていうことが分かるから、その方が成長していると思う。

「何でも楽しむしかない」と前向きな彼女だが、「1日休んでも全然疲れが取れないこともある」し、未だに喧騒に飲み込まれ、「あれこれ考えてしまう」こともあるのだと話す。忙しい彼女が周りのペースに流され、自分が自分から離れてしまいそうなときは、意図的に止まる時間を設けるそう。すると、「時間が、永遠に感じる」。そんは風に自分を良い方向にコントロールしようと日々意識して生活している彼女が、人生を通して大切にしているのが、起こった出来事の「意味を拾う」という考え方だ。

たまに「失敗したな」「やらなきゃ良かった」って後悔することがあるんです。でも、それを「失敗」と捉えない。“このタイミングでやったということは何かを学ぶためにやったんだ”って、「意味を拾う」ようにしています。後は、思い切りやって失敗したことって大体面白いから、それだけで楽しかったりね。ライブ中に誰かがやらかしたことでゲラゲラ笑ったり。

「意味を拾う」のは、彼女が「楽しくいるため」に行っているのかもしれない。起こった過去はいくら悔やんでも戻れない。そんな過去に執着してしまわないように、一所に留まらず「今を生きる」ために、意識的に行っていることなのだろう。

width=“100%"

width=“100%"

私たちが少しでも自分の心に忠実に、自由に生きるには、彼女が大切にしている「意味を拾う」という思考と、彼女の周りの頼れる大人が持っているという「実験心」があれば近づけるのではないだろうか。勇気と呼ぶほどでもない、「実験してみる」ことを人生の選択に取り入れてもいいのではないか。「意味を拾う」という思考は、つまり、起こった出来事を「一般的な良い悪い」ではなく、自分の頭で考え「自ら意味付け」するということなのだろう。

その姿勢があれば傍観者になんてなり得ず、自分の人生に主体的にならざるを得ない。もしかするとそんな前向きなあり方が、人生を自分自身で創造することに繋がり、それを粘り強く続けることが、私たちを取り巻く他人からの目や、時に私たちをネガティブにさせる「一般論」を剥がしていってくれそうだ。

width=“100%"

「自分の考え方次第で、自分の人生を創造し、ちょっとずつ、自由に近づけるのかもしれない」
そんなヒントを、彼女の話しからもらった気がした。

そして、私たちの目に自由に映る彼女だが、実は「自分の感覚を信じる」ことと、「常識で形成された頭で考えてしまう」こと、その狭間で人間らしく揺らめいている。そんな姿こそが、彼女が漂わせる魅力の一つなのかもしれない。

コムアイ(水曜日のカンパネラ/YAKUSHIMA TREASURE)

水曜日のカンパネラYAKUSHIMA TREASUREInstagram

アーティスト。1992年生まれ、神奈川育ち。
ホームパーティで勧誘を受け歌い始める。
「水曜日のカンパネラ」のボーカルとして、国内だけでなく世界中のフェスに出演、ツアーを廻る。
その土地や人々と呼応して創り上げるライブパフォーマンスは必見。
好きな音楽は民族音楽とテクノ。好きな食べ物は南インド料理と果物味のガム。
音楽活動の他にも、モデルや役者など様々なジャンルで活躍。2019年4月3日、屋久島とのコラボレーションをもとにプロデューサーにオオルタイチを迎えて制作した新EP「YAKUSHIMA TREASURE」をリリース。同名のプロジェクト「YAKUSHIMA TREASURE」として各地でライブやフェスに出演中。

width=“100%"
Share
Tweet
★ここを分記する

series

Creative Village