「便利だけど少し寂しい」。デジタルネイティブ、24歳の枝優花監督が“アナログに戻れる映画”を撮る理由

Text: Yuki Kanaitsuka

Photography: Yuki Nobuhara unless otherwise stated.

2018.8.1

Share
Tweet

子ども以上、大人未満。親や教師が描く他人の物語から自分の物語を生きはじめる分岐点。その記憶は、眩しくキラキラ光っている人もいれば、暗く混沌と濁っている人もいるかもしれない。誰もが理想と現実の狭間で、この先の人生をどう生きるのかを考えながら過ごしていたあの頃。

新進気鋭の24歳。枝優花(えだ ゆうか)監督が、人生で初めて撮った長編映画「少女邂逅(しょうじょかいこう)」は、彼女が14歳の時に受けたイジメの経験をきっかけに生まれた作品だ。この映画は、クラウドファンディングで集めた資金に合わせて、彼女が私財を投じてつくった自主制作映画でありながら、第42回香港国際映画祭、第21回上海国際映画祭と海外の大規模な映画祭で正式招待上映を果たすなど異例の快挙を成し遂げている。

SNS上では、公開前から映画に関する投稿が盛り上がり、6月30日に東京の新宿武蔵野館で一般公開された後は、連日多くの感想がタイムラインに飛び交っている。その反響は10代、20代の女性を中心に、年齢、性別を越えて広がり続けている。新宿武蔵野館では、盛況を受けて8月10日まで上映期間の延長が決定。これから、関西を初めとする全国20以上の映画館で順次上映することが決まっている。

そんな喧騒のなか、この映画を撮影した背景と、そこに込められた思いについて、枝監督に改めて話を聞いてみた。

枝監督の取材第一弾▶︎
「私達の世代で邦画の全盛期をもう一度つくりたい」。24歳の映画監督 枝優花が今、人生を賭けて撮る映画

映画「少女邂逅」あらすじ

いじめをきっかけに声が出なくなった小原ミユリ。自己主張もできず、周囲にSOSを発信するためのリストカットをする勇気もない。そんなミユリの唯一の友達は、山の中で拾った蚕。ミユリは蚕に「紬(ツムギ)」と名付け、こっそり大切に飼っていた。「君は、私が困っていたら助けてくれるよね、ツムギ」 この窮屈で息が詰まるような現実から、いつか誰かがやってきて救い出してくれる――とミユリはいつも 願っていた。ところがある日、いじめっ子の清水に蚕の存在がバレ、捨てられてしまう。唯一の友達を失って絶望するミユリ。 そんな中、通う学校に「富田紬(とみたつむぎ)」という少女が転校してくる…(オフィシャルサイトより)

width=“100%"

「映画に救われたことが原体験になった」

この映画は枝監督の14歳の頃の実体験をもとにつくられている。

学生の時、些細なことがきっかけで、同級生のグループから孤立してしまった時期がありました。集団に交わることができない毎日が続いたある日、学校に行くと声が出なくなっていました。家では普通に話せるんですが、学校では、動悸が止まらなくなってうまく話せない。後で「場面緘黙症」という症状だと知りました。

その後もしばらく学校では話せない状態が続いた。息を殺すようにして過ごしていた日々のなかで、彼女の心の支えとなったのは1本の映画だった。

何もかもうまくいかなかった時期に、小学校から続けていた演技のレッスンで出会った先輩が岩井俊二監督の「リリイ・シュシュのすべて」という映画のDVDを借してくれました。

「リリイ・シュシュのすべて」は、イジメや援助交際をテーマに思春期の子ども達の心の闇を、実験的な作風で描いた岩井俊二監督の代表作だ。彼女は、過酷な環境で葛藤するその映画の主人公に当時の自分を重ね合わせると同時に、これまで見たことのないに斬新な映像表現に大きな衝撃を受けたと言う。

辛い現実の中で「映画に救われた」という感覚があって、この経験が邦画の世界で作り手を目指したいと思う原体験になりました。その時の経験をもとに18歳の頃から、脚本を書き初めて、あたためていたものが、「少女邂逅」という映画になりました。

width=“100%"

少女というテーマに特別なこだわりはない

少女邂逅の主人公は2人の17歳の少女である。枝監督は、学生時代からこれまで、『美味しく、腐る。』『さよならスピカ』といずれも少女を主人公にした映画を撮り続けて来た。去年アイドルグループSTU48のデビューシングル「暗闇」のMVの撮影も担当。また現在、「溺れるナイフ」等の作品で知られる山戸結希監督主催のオムニバス映画企画「21世紀の女の子」にも参加しており、現代の少女のリアルを描く名手として認知されていることも多いように思える。ところが、彼女に「少女」というテーマへのこだわりについて話を聞いてみたところ意外な答えが返って来た。

良く誤解されがちなんですが、実は「少女」というテーマに対して特別な思い入れがあるわけではないんです。個人的には、「女の子としての幸せ」とか「女の子としてどう生きるか」みたいな話にはあまり共感出来なくて、それよりも「人としてどう生きるか」を考えることが大切なんじゃないかと思っています。

男や女、大人や子ども。私達はつい人を勝手にラベリングしてカテゴリーに分けて判断してしまいがちだが、彼女は、この時代に人を年齢や性別で勝手に線引きして考えてしまうことはナンセンスだと語る。

個人的な興味関心としては、男女関係なく、14歳くらい思春期の多感な時期の人間の内面に何故か惹かれるということはあります。たまたま、私は女なので、男の子のすべては描けないなと思って、少女を主人公にした映画を撮って来ました。

一方で、「少女邂逅」がInstagramやTwitterなどのSNSで話題になってからは、熱心な10代の女性ファンが急増した。彼女が時に自身の内面や葛藤も綴るInstagramでは、ある時期を境に10代の女性ファンからDM(ダイレクトメッセージ)で人生相談をされる機会が多くなったと言う。

初めは映画業界に関する相談が多かったのですが、何故かだんだん、部活の悩みとか、進路の悩みとか、プライベートな相談がくるようになりました。そんな大事なこと私に相談して大丈夫?と思いながら、逆に親とか友達には相談出来なくて、勇気を出して連絡をくれたのかなと思って出来る限り返信すようにしていました。そして、よくよく思い返してみると、どの悩みも過去に自分が歩んできた道に通じているところがありました。

width=“100%"

現代の少女は疲れている。いつも誰かとつながってるのに少し寂しい時代。

SNSを通して交流するなかで、現代を生きる少女は彼女の目にどう映っているのだろうか。

今の若い子達とやり取りをしていると「疲れている」と感じることがあります。スマートフォンで常に誰かとつながり続けていて、SNSのタイムラインには日々膨大な投稿が流れ込んでくる。その情報の流れの早さにみんな少し疲れているのかなと。スマートフォン1つで、何時でも、誰とでもやり取りが出来るようになった反面、実際に誰かと会ってじっくり話をするということが疎かになってしまっている気もします。

SNSのボタン1つで誰かとつながれて、絵文字やスタンプ1つで感情のやりとりが出来てしまう時代。スマートフォンでのコミュニケーションに疲れた10代の女性ファンからは「アナログに戻りたい」という声が寄せられることもあるそうだ。

便利だけど少し寂しい時代なのかな。若い子達もどこかでそれを感じている気がします。私はそんな時代だからこそ、実際に会って、自分の言葉で感情を伝えることが大切だと思っています。大切なことは積極的に言葉にして伝えていかないと、人と人の関係って簡単にとけていっちゃうと思うので。

映画「少女邂逅」には主人公の女子高生2人が、放課後に純喫茶でただひたすらおしゃべりをするという印象的なシーンが度々登場する。この一見なんでもない日常の風景をなぜか懐かしく、愛おしく感じるのは、私達が普段人と会って話すことを軽視しがちになっているからかもしれない。

width=“100%"

かけがえのないものとの出会いによって人生はつくられていく

 

今って、スマートフォンやSNSで常に誰かとつながっているので、放っておいても、勝手に他人の意見が耳に入ってくる状態じゃないですか。自分がなんとなく思っていることでも、実は気づかない内に他人の意見や世間の意見に染まっているものだったりして。そこに本当に自分の意志はあるのかなと。自由に意見が言えるようにみえて、実は本当に言いたいことは言いづらい空気があって、そんな環境で育った子達は「自分はどうしたいか」という意思が驚くほど弱いと感じることがあります。

そう話す彼女も、かつてはまわりの目を気にして、言いたいことが言えない少女だった。そんな自分を変えてくれたのが、他人の目を気にせず夢中になれる映画と、自分の才能に気づかせてくれる大人達との出会いだったと言う。映画「少女邂逅」の公開前に開催された写真展では、入り口付近に展示されたパネルにこんなセリフが書かれていた。

“この世界で、何らかの接点を持つ人と出会う確率は24万分の1だという。そして友人と呼べる人と出会う確率が2憶4000万の1。さらに親友と呼べる人と出会う確率は24憶分の1。思いがけない巡り会いが何度も何度もやってくる”

映画のタイトルに入っている「邂逅=かいこう」とは「思いがけない巡り会い」を意味する言葉だが、この言葉にはどんな思いが込められているのだろうか。

width=“100%"

ふと、あのときあの人に出会っていなかったら今の人生はなかったと思うことがあって。当時は最低だと思っていた人との出会いでも、後で振り返ったときにその経験が今の自分をつくっているのだと考えたら、人生で無駄な出会いなんてないと思いました。すべての出会いひっくるめて今の私をつくっているんだなと。

映画「少女邂逅」では、イジメで絶望していた主人公(ミユリ)が転校生(紬)と出会うところから物語は始まる。「実際に私は紬のような存在に巡り会うことはなかったけど、そのかわりに映画と出会えたことで今の自分の人生がある」と彼女は言う。

私は映画と出会ってようやく自分の人生を生きられるようになりました。その経験から10代の頃に、かけがえのないものと出会うことってめちゃくちゃ大事だなと思って。だから、今の10代の子達にとって、特別な出会いのきっかけをつくれたらいいなという思いを込めて、「少女邂逅」をつくりました。この映画を観たことがきっかけで、ミニシアターの映画館の魅力を知ったり、インディペンデント映画の面白さにハマったり、何か少しでも特別な出会いのきっかけをつくれたらいいなと思っています。

普段映画館にあまり行かない10代の子達にも、自分の作品に興味を持ってもらおうと、映画「少女邂逅」の公開に合わせて、2018年の6月末からYouTubeでスピンオフドラマの配信も行っている。自分の人生を変えるきっかとなった映画との出会い。観た人にとってそんな「人生のスペシャル」となる映画をこれからもつくり続けたいと話す。

width=“100%"

映画は一番「人を映すことが出来る」メディアだと思うから

実は映画に関して自分のなかで納得できたという経験がまだ全然ないんです。作品が公開されて多くの人が観てくださって、時に褒めてもらえるのはもちろん嬉しいんですけど、それで満たされるということはまったくないです。何が正解とかもないと思うのですが、逆になかなか手ごたえを感じられないから、ずっとつくり続けてこれたのかもしれません。

写真、ドラマ、MVと様々な領域でマルチに活躍しながらも、映画に対して特別な思い入れをもつ彼女。最近友人との会話のなかで、何故自分がこんなにも映画に惹かれるのかの理由が少し分かったらしい。

映画って一番「人を映すことが出来るメディア」なのかなと。私は、一言では説明できないような人間の感情とか、関係とか、曖昧なものに興味があるんですが、映画は人間のエモーショナルなところを一番削ぎ落さずに表現出来るメディアな気がしています。そんな映画のなかで、人の人生や心を撮っていくことが自分にとって楽しいのかもしれないと思いました。

width=“100%"

誰もが10代の頃の問いに直面する時代のなかで、あなたはどう生きるか。

映画「少女邂逅」は観た人に10代の頃を思い出させてくれる作品だ。そこには大人になった今となってはもう二度と戻ってこない、かけがえのないものがたくさん描かれている。

私たちは今、先の見えない時代を生きている。スマホで繋がり続ける世界。絶え間なく流れ込んでくる情報。気づけば誰かが描いた物語を生きてしまっている現状。「君たちはどう生きるか」という問を突きつけられているのは、10代に限ったことではないのかもしれない。彼女が映画に込めた「自分の意志をもって、自分の言葉を獲得して、自分の物語を生きて欲しい」という思いは、10代のみならず、不確かな時代の中で、人生の岐路に立つ多くの人々に通じるメッセージであると思った。

映画「少女邂逅」を撮り終えて、ずっと向き合って来た10代への興味が落ち着いたという枝監督。 次回作はアラサーの男女の話に挑戦するらしい。今度はどんな物語になるのか。彼女が撮る未来から目が離せない。

枝優花

TwitterInstagram

1994年まれ。群馬県出身。
小学生の時から演技を学び、大学入学後、映画監督、写真家として活動を開始。
好きなのものは、映画、最近家にやって来た愛犬のボストンテリア、そして、好きな人達と一緒に食べる美味しいごはん。

width=“100%"

少女邂逅

Website

いじめをきっかけに声が出なくなった小原ミユリ(17)。そんなミユリの唯一の友達は、「紬(ツムギ)」と名付た蚕だった。ある日、いじめっ子の清水に蚕の存在がバレて、山中に捨てられてしまう。唯一の心のよりどころを失って絶望するミユリ。ところが、その次の日、ミユリの通う学校に「富田紬(とみたつむぎ)」という少女が転校してくる…

若手映画監督・ミュージシャンの登龍門となっているMOOSICLAB2017観客賞受賞。主演にはミスiD2016グランプリの保紫萌香(ほしもえか)、ファッション雑誌『装苑』等でモデルとして活躍するモトーラ世理奈(せりな)。音楽には「転校生」名義で活動していたミュージシャン・水本夏絵が参加。第42回香港国際映画祭および第21回上海国際映画祭正式招待作品。6月30日から新宿武蔵野館にて一般公開がスタート。反響を受けて2度の期間延長を経て、8月10日までロングラン上映中。8月中旬からは、関西、中部、東北地方など全国で順次公開予定。

width=“100%"

放課後ソーダ日和

Website

世界一美しい飲み物 【クリームソーダ】を求めて、いくつもの純喫茶を駆け巡る!

放課後に始まる、少女たちだけの小さな冒険、いまこの瞬間の物語。

海外からも注目を集める枝優花監督の話題の映画『少女邂逅』と不思議な連動を描きながら贈るアナザーストーリー。YouTubeで配信中。

<監督・脚本> 枝優花 <出演> 森田想、田中芽衣、蒼波純/福崎那由他、大坂美優/芹澤興人/保紫萌香(特別出演)/モトーラ世理奈(特別出演) <音楽> 塩塚モエカ(羊文学) 主題歌:羊文学「ドラマ」「天気予報」

width=“100%"

※こちらはBe inspired!に掲載された記事です。2018年10月1日にBe inspired!はリニューアルし、NEUTになりました。

Share
Tweet
★ここを分記する

series

Creative Village