ユーモアで「難民の現実」と向き合おう。“移民を排斥する世論”を打ち砕くフィンランドの鬼才の話題作『希望のかなた』|GOOD CINEMA PICKS #006

Text: Shiori Kirigaya

Photography: © SPUTNIK OY, 2017

2018.1.12

Share
Tweet

私がこの映画で見せようとしたのは、難民のことを哀れな犠牲者か、さもなければ社会に侵入しては仕事や妻や家や車をかすめ取る、ずうずうしい経済移民だと決めつけるヨーロッパの風潮を打ち砕くことです

これは世界的に有名なフィンランド出身の映画監督アキ・カウリスマキが、現在日本でも公開されている「難民」をテーマにした映画『希望のかなた』に込めたメッセージの一部だ。独特なユーモアセンスを持つことで知られる彼は、「難民問題」で揺れる世界にどのようなアプローチをとったのだろうか。

※動画が見られない方はこちら

難民の直面する現実を盛り込んだストーリー

舞台はフィンランドの首都ヘルシンキ。内戦が激化するシリアのアレッポから難を逃れようとして国々を渡り、同地にたどり着いた青年カーリドが主人公だ。ハンガリー国境で生き別れてしまった妹との再会を祈りながら難民認定を待っていた彼だが、トルコへ送還されることになり、不法滞在者として留まろうと決意する。そしてネオナチに襲撃されかけたところをレストランのオーナーに助けられ、彼は風変わりな従業員たちとレストランで働くことになる。

実際のところ、難民が初めて入国した国が当人の難民申請作業を行なう責任を負うと定められているのだが、カーリドと同様に多くの難民は、逃れてきた人で溢れかえる地では難民申請をせずなるべく難民に寛容な国を目指すのだという。また、ネオナチが作品に出てくるように、大量に難民が流入してきたことにより、職を奪われてしまうかもしれないという危機感から難民を排斥する人々が存在するのも残念ながら事実である。このように観る者に難民にまつわる現実を見せながら、庶民の哀歓を切り取ったストーリーが展開されていく。

過酷な問題にも、いつものようにユーモアで抵抗

映画自体はほんの数カ所でしか撮影しないなどミニマルにしながらも、カウリスマキは独自のユーモアを入れることで作品に彼特有の味を出している。

本作に関していえば、劇中に登場するレストランになぜかカウリスマキと彼の兄が経営する店にあったジミ・ヘンドリクス*1の肖像画が飾られていることや、同レストランで寿司*2をメニューとして提供しようとする場面の一部始終(日本人なら特に笑わずにはいられないだろう)が挙げられるだろう。

(*1)ジミ・ヘンドリクスは「愛国心を持つなら地球に持て!魂を国家に管理させるな!」という発言で知られている(参照元:cinefil
(*2)アキ・カウリスマキは日本好きともいわれ、来日のたびに毎晩老夫婦が営む渋谷の寿司店に通っており、その老夫婦をテーマに映画を作ろうとしていた

Photo by 撮影者
清掃をする主人公のカーリド。レストランの壁にはジミ・ヘンドリクスの肖像画がかけられている

width="100%"
日本風の格好をして寿司を提供する従業員たち

また、カウリスマキの作品を観たことがある人なら知っていると思うが、彼は自身の映画に毎回似たようなシーンを盛り込むという特徴がある。

それは彼の飼っている“愛くるしい犬”や、“哀愁と悲壮感の漂う音楽を演奏するバンド”など、人生の悲哀を思い起こさせられるようなものだ。登場人物の多くも彼の映画の常連なのだが、無表情でありながらも行動に皮肉が込められており、なぜか温かい。

鬼才が作中で描こうとした、「社会の歪み」とは

映画を通じて社会的弱者に温かい眼差しを向けてきたカウリスマキは、同作についてこう話している。「ヨーロッパでは歴史的にステレオタイプな偏見が広まると、そこには不穏な共鳴が生まれます。臆せずに言えば『希望のかなた』はある意味で、観客の感情を操り、彼らの意見や見解を疑いもなく感化しようとするいわゆる傾向映画*3です」。

さらに、「私はとても謙虚なので、観客ではなくて、世界を変えたかったんだよ。だけど、人を感化するような力もないから、まずヨーロッパに的を絞った」「世の中の3人くらいにこの映画を見せて、みんな同じ人間だと分かってもらいたかった」という彼らしいユーモアを感じさせるコメントを残している。

(*3)傾向映画とは1920年代にドイツおよび日本でおこった、商業映画の中で階級社会、および資本主義社会の矛盾を暴露、批判した左翼的思想内容をもつプロレタリア映画

width="100%"
アキ・カウリスマキ監督

したがって、カウリスマキは「映画」という大衆に開かれたメディアを使い、社会に溢れる問題や矛盾を人々に見せることを一つの目的としていた。もしこの映画を観たなら、散りばめられているユーモアセンスにクスクスと笑わされながらも、背景となった難民たちの現実や、その現実を誰か身近な人の目を通して見ているかのように知る機会となるだろう。

『希望のかなた』

(原題:TOIVON TUOLLA PUOLEN/英語題:THE OTHER SIDE OF HOPE)

12月2日(土) 渋谷・ユーロスペース、新宿ピカデリー他にて 全国順次公開

監督・脚本:アキ・カウリスマキ

出演:シェルワン・ハジ、サカリ・クオスマネン

2017年/フィンランド/98分/フィンランド語・英語・アラビア語/DCP・35㎜/カラー

配給:ユーロスペース

© SPUTNIK OY, 2017

width="100%"

 

※こちらはBe inspired!に掲載された記事です。2018年10月1日にBe inspired!はリニューアルし、NEUTになりました。

Share
Tweet
★ここを分記する

series

Creative Village