あなたは、買い物をするときにどんな基準で商品を選んでいるだろうか?もしあなたの気に入っている商品を販売する企業が、不正を働いたり環境に悪影響を及ぼす事業に資金提供したりしていたらどうするだろう。
企業や商品作りにおける考え方に賛同できない場合、その企業やブランドの商品を「ボイコット(不買運動)」するという方法がある。これは買い物が「投票」に例えられるように、消費者の力で信頼や賛同のできない企業の商品にお金を出すのをやめ(票を入れるのをやめ)、企業の経営を成り立たなくさせ社会をより良くする(より良い企業に投票する)というもの。
そこで、今使っているものより人や環境に良い商品が欲しいとき、Be inspired!の商品カタログ「GOOD GOODS CATALOG(グッド グッズ カタログ)」を参考により良い商品選びをして欲しい。今回は同連載で過去に紹介してきたものとは異なり、社会に存在する“性のタブー”をなくす試みを行なうアーティストが作る“ちょっぴり変わった陶器”を紹介する。
オーストラリアの西部都市パースを拠点に活動する、陶芸アーティストLaurie Melia(ローリー・メリア)は「女性器」や「裸の女性」をモチーフとした可愛らしい陶芸作品を作っていることで人気を集めている。
彼女の作品は、芸術品として飾るだけではなく、花瓶として花を生けることができるつぼ状のものや、アクセサリーなどの小物を置いたりお香を立てたりできる器など日常生活で使えるものばかりだ。これらを作った背景には、本人が小さい頃に感じていた自身の性器に対するコンプレックスがあったという。
私たちの暮らす現代社会では、日常生活で使うものが「性器」をモチーフにして作られていることは極めて少ない。ローリーにとっても「女性器」を型どった作品を公開するのは勇気のいることだったようだが、発表してみると思いのほかポジティブな反応が多く寄せられたという。彼女と同様に社会的にタブーとされている「女性の性」についてオープンになるべきだという考えを持ったフェミニストたちからの支持が多かったのだ。(参照元:pink things mag)
古代では崇められていた「女性器」や「裸の女性」をモチーフにした彼女の作った作品を普段から使うようになれば、次第にそれらが日常生活に馴染んでいき、「女性の性」は恥じるものではなく“ごく普通のもの”として見られるようになるかもしれない。作品が女性器を持つ人々に対して「自分の体の一部を恥じる必要はない」というメッセージを送り続けるからだ。
ローリーが発表している作品は、女性の性について話すことはタブーではないという「彼女の考え方」そのものだ。彼女でなくても、考え方に共鳴できるアーティストがいたら、支持を表明する意味を込めて作品を買ってみてもいいかもしれない。
※こちらはBe inspired!に掲載された記事です。2018年10月1日にBe inspired!はリニューアルし、NEUTになりました。