「苦しいときだからこそ、人を攻撃せずに生きていきたい」“嘘と面倒と建前の塊”になる前に、どう本音を伝えるのか|清水文太の「なんでも」 #005

Text: Bunta Shimizu

Photography: 雨夜 unless otherwise stated.

2019.10.24

Share
Tweet

「いつ終わるのだろう、この暑さは」と、永遠に続くように感じていた夏を何処かに捨ててきたような涙をたらした寒空の下でこの文章を綴っている。先日の台風19号の記憶が雨音から蘇る。

損しかないのに、何故「うちに来なよ」と声をかけてくれたのか

僕は海沿いに住んでいたから、あの日は大切な物たちをビニール袋に詰め込んで、東京に逃げてきた。都内にある、キャスティングでお世話になっている方のマンションに篭もって、ただひたすらハギビス(あの台風はこんな名前らしい、誰がつけたのだろう)が去るのを待った。

その間、様々なものを整理するうちに自分にとって今何を考え行動するべきなのか考えることができた。

僕が海沿いの家から離れ、都内に逃げ込んだのはいわゆる防衛本能からなのだが、そこで「うちに来なよ」とたくさんの方が声をかけてくれた。とても有り難い話で、かんたんに考えて何か災害があったときに人間が一人多いと、単純に食料も早く減ってしまうし、損しかないのだ。

width=“100%"
清水文太
インタビュー記事はこちら

だけど、僕に「来なよ」って。何故だったんだろう。

その“何故”は今ならすぐ理解できる。損得感情を抜きにして、僕に対して純粋な気持ちで声をかけてくれているんだ。とても温かい言葉だ。

「めんどくさい民族」が失ってしまうもの

今更どうして、そんなことを整理して考えていたかというと理由があったからだ。

少し話の方向性は違うが、仕事のことで。例として、先日、仕事で少しばかりのトラブルが起こったとき、相手方にかなり雑な対応をされた。彼らは非を認めると信用を失ってしまうと思ったのだろうか。だからこそ「私には関係ないからそっちで勝手に対応をしてくれ、私らの責任じゃない」というような主旨のことを僕に伝えてきた。

他にも、そばにいたパートナーが「私は、怒られてもう関係が修復できないと判断した相手に関してはもう面倒臭いし、関わりたくない」と僕に伝えてくるような場面があったりした。その人は本当にどこか遠くに飛んでいってしまったけれど。

要は損得感情のものさしで動きを決めている「めんどくさい民族」に最近、沢山出会っていたのだ。人間だから、めんどくさいこともあれば、嘘だって虚像だって仕方ないんだ。それはどれも人間みんな持ち合わせているものなのかもしれない。僕含めて。

ただ、そんなことをしていたら結果的に、沢山のものを失う。「嘘と面倒と建前」の塊ができあがって、その人の本質が見えなくなって、動けなくなるのだ。

雪だるまのように、これから訪れる冬を超えたら、「人の熱さ、本音」によって全て溶かされてしまう。そうすると、泥だらけの醜いものが露わとなる。そうなったら、もう何も残らない。悪い噂しか、残らない。折れた思想の物差しだけが地面に雪解けと共に残るだけかもしれない。

width=“100%"

自らが不利な状況になったとき、人間の本性が出るのだ。僕は、苦しいときだからこそ、人を攻撃せずに生きていきたい。それは、上記にある仕事相手含めて。

仕事やプライベートのことで色眼鏡をかけられても。新しいことを始めても。「そんな、職業を定めないふざけた生き方なんて」とツバをかけられるかもしれない。僕はこれから曲も配信するのだが、「スタイリストなの?コラムニストなの?音源作ってるって?君は何者?」と揶揄されることもあるかもしれない。(ま、実際、あるけど笑)

だけど、僕は攻撃しない。彼らのその気持ちも「生きてきた上での価値観」だから否定することも必要ないからだ。ある意味、一番冷たいかもしれないが、人間は痛い目を見て得られることもあると、短い社会人経験のなかで覚えたことでもある。この地に生きている者たち全てに言えるかもしれない。

でも、「嘘」と「本当」のポイントのどちらが多いかで、分かれ道は存在すると感じる。

虚像が、どれくらい「本当」に見えるかは、その人にかかっている

これから、人生における台風や災害に巻き込まれる瞬間があるはずだ。

そこで、友人知人に助けてもらえるかどうかは「本音と純粋」の雪だるまをどのくらい育てられるかどうかだから。ソレが溶けたって、その水は流れて自然に戻る。綺麗であったら、より受け入れてもらえるからだ。

width=“100%"

SNSが発達した現代、ステルスマーケティングで生活をしているインスタグラマーと呼ばれる(僕の場合はインフルエンサーと呼ばれてしまうが)彼らだって、インスタグラムのいいねが見えなくなった今、暮らし方が変わっていく気がする。そのなかで生き残るには、画面という“虚像”が前提で「どう本音を伝えることができるか」な気がする。こんなことを言う僕だって、この文字はネットから発せられる虚像だ。

この虚像が、どれくらい「本当」に見えるかは、その人にかかっている。僕も、正直に生きていかないとどんどん泥だらけになって見えなくなる。

そんなことを考えながら、恵比寿から家がある鎌倉まで戻ってきた。幸いなことに家の被害は網戸が吹っ飛んだ程度で、家の中には大きな損傷などは見受けられなかった。服や雑貨、大切な手紙などが詰められた薄灰色の“だるま”がダイニング全体に積み上げられていた。冷静に見ると、とても特殊な光景だが、純粋に好きなものを守りたかったのだ。それだけだ。

width=“100%"

ただ、学生時代のタイムカプセルを掘り出すような気持ちで、袋から物を取り出していくうちに、本当に必要なものが何なのかわかってきた。それがなんなのかは敢えて文字には起こさないが、ただただ「純粋に生きていれば、純粋に好きなものだけは残ってくれる」ってことだけは気づいたんだ。

ってことを考えていたら、幼少期に僕が書いた将来の夢の作文が出てきた。「幸せになれますように」って。下書きなのか、めちゃ短文で用紙に綴られていた。これが結局一番大事なんだろう。

そこを忘れずにいたら、“本当”に生きられる気がする。

頑張ろ。

清水文太

Bunta Shimizu(清水文太)

TwitterInstagramInstagram(works)BlogOnline shop

スタイリストとして、水曜日のカンパネラや千葉雄大といった著名人の他、資生堂広告のスタイリングやベネトンのアートディレクションも手がける。コラムニストとして雑誌「装苑」の連載などに寄稿。88rising所属JojiとAirasiaのタイアップMVにも出演。RedbullMusicFesでのDJ・ライブ出演など音楽活動にも精力的に活動を始めており、アーティスト・クリエイター・スタイリストとして多岐にわたる活躍を見せている。

width=“100%"

 

Share
Tweet
★ここを分記する

series

Creative Village